2016年12月14日水曜日

出産妊娠に対する権利意識の男女差




アメリカで選挙に受かりたかったら銃規制は絶対に口にしてはいけない。
生まれたときから銃を持つ権利を与えられているアメリカ人にとってそれを取り上げられるのは許せないことらしい。
















女性の出産に対する権利意識は極めて強固なのだと感じる。
男性の視点で考えれば不思議で仕方が無い。

男性の場合、子孫を残せるのは競争に勝った者のみであり、自ら獲得するしかない。
ところが女性たちは違うらしい。
通過する意思があれば必ず通過できるチェックポイントとして認識されている。



■下層にいても当たり前に

女性たちはこういう風に思っているに違いない。
「社会のどの地位に存在していても私たちには出産する絶対的な権利がある」と。

男性で自分の遺伝子を残せるのはリソース(資源)をたくさん持った男性のみ。
母体と子を守り育てる。
リソースがなければできない。
リソース獲得には競争に勝つしかない。


地位の低い男性は、自分の子孫を残させて欲しいと国に訴えたりしない。
しかし社会の低いところにいる女性は国に訴える。
出産のために環境を整備してくれ、と。


男性にとって子孫を残すことは獲得するものであり女性にとっては与えられる、与えられた当然の権利として認識されているのかもしれない。


男性の自己責任論からみれば例えば、妊娠中は働けないからお金を持った男性が条件。
というのは妊娠中に働けなくなっても大丈夫な資金を確保して妊娠出産に向かえば良いのではないかと思える。

しかしながら、女性はアウトソーシングを当たり前のように信じている。
男性のお金、国のお金でもって妊娠出産あるいは子育ても乗り切りるのは生まれる前から当たり前に決まっているルールなのだと。


男の金は私のもの。
私の金は私のもの。
男は女にお金を分配して当然。




「社会のどこの層に属していても妊娠出産は当然の権利」

これは母体としての女性特有の権利意識なのかもしれない。
男性の子孫の争いとは違い優しい世界。


まったく素晴らしい事象と思い観察している。




自分の子孫を生み育てるのに男性は自分のリソースが必要だと考えるが女性は自分のリソースは必要ないと考えている。
自らのリソースを差し出さなくても、自らのリソースを貯めていなくても、問題なく与えられた権利なのだから与えられて当然、与えないほうがおかしい。


こうした権利意識あるかぎりは国が本気を出せば少子化など解決の道筋はすぐにたつだろう。
女性を優遇する必要は無いと思うが、母体と育ての親に対しては手厚くサポートする。

その枠に入った女性は母子ともに、とにかく衣食住には困らないと確約する。


この男性の精子が遺伝子的には良いけれど育ての父親にはしたくない。
遺伝子的には惹かれるけれど人間生活の現実の中での父親には向かない。
こうしたタメライも国のサポートがあれば、飛び越えられる。

good geneとgood fatherは同居するとは限らないのだから。





日本では教育費が高い。
自分の子供にちゃんとした教育を受けさせようと考える男性は妊娠させることに抵抗がある。
しかしそれはあくまで男性自身が教育をきちんと受けてきた場合に限る。

教育をきちんとされない男性ほど妊娠に対するコストを軽く見ている。
これは女性側にもいえることかもしれない。


都会の稼ぎで地方にいる中間下位層の妊娠出産子育てをまかなっている。
数だけ増やせればいいのであれば教育の低い地方の下層は若いうちに妊娠しているのだから一応理にかなっている。





0 件のコメント:

コメントを投稿