2012年8月30日木曜日

事情を認めてもらえた人は他人にも優しくなれる



◇現在は過去の積み重ね。それぞれの「現在」を否定しない


共感性は、人を癒すだけでなく、変化を引き起こす上で最大の鍵を握っている。
相手の気持ちを汲むという態度が人を動かすのだ。
もしも、相手を思い通りに動かしたい上司や
大切な人がまずいループに入っているのをどうにかしたい場合(ニート、無職なども含む)には
相手の現在を否定することなく「共感」してあげることが大切である。




■「変化を起こすこと」と「を変えること」の違い


患者に安全を提供するためには、
患者のありのままを受容する必要がある。

治療というのは変化を起こすためにすることであって、現状の何かしらを否定しなければ
変化に向けての動機付けが得られないのではないか、ということだ。


ただし、実際には、変化を起こそうと思うのであれば、相手を変えようとしないことが重要だと
私は思っている。



人間にはそれぞれのプロセスがあって、変わるとき(変化の準備ができているとき)には変わるし
それ以外のときには変わらない。
変化を起こすためには、そのプロセスを妨げる要因を除去することくらいしかできず、
治療とは基本的にはそういうことを提供する場なのだと私は思っている。



■変化は現在を肯定されることでしか起こらない!


人はそれぞれ前進する力を持っており、
それがさまざまな要因(現在かかっている病気の症状や誤った情報による悪循環など)によって
妨げられているに過ぎず、本来の力を引き出せる環境を作れば、
人は自然に前に進むものなのだ。


これは私の臨床経験から、また、臨床外の人間観察から、そして自分自身のことを考えても
事実だと思っていることである。


反対に、「替えようとすること」は、一般に逆効果である。

変えようとすると、かえって抵抗を強めてしまい、変わりにくくなることが多い。
これには、いろいろな理由が考えられるが、
最も大きなものは「変えようとする事」=「現状に否定的なジャッジメントを下していること」だと
私は考えている。
現状を「よくないもの」とジャッジしていなければ、変えようとしないはずだからだ。
否定的なジャッジメントを下されたときに、
私達はやはり傷つくものである。


それ以上否定的なジャッジメントを下されないように、自己防衛として
「変わったように見せる」ことはあるが
それはもちろん本質的な変化なのではなく、
むしろ「変わったように見せること」にエネルギーをとられてしまい、
回復のプロセスは停滞か後退してしまうだろう。

「変えようとすること」の、もう一つの問題は
コントロール感覚を損ねる効果を持つということである。わせてしまうだろう。




人を変えようとしないことが、変化を起こすことに繋がる。

0 件のコメント:

コメントを投稿